整骨院とは


整骨院はどんな施術をするのか?
皆さんこんにちは。南仙台東口接骨院の甲斐田です。今回は整骨院についてお話させていただきます。
まず、整骨院はどんな施術をするのか?それは、主に骨折・脱臼による応急手当や捻挫・挫傷(肉離れなど)や打撲(打ち身)の際に保険対象の施術を行います。
また、お身体の負担を少しでも減らしていくため、自費施術を行ったりします。その中には、全身の骨格を整える「骨格矯正」や猫背の状態を施術する「猫背矯正」、自律神経や筋肉の状態を良くする「鍼施術」・頭のマッサージなどを行う「極上ドライヘッド」などをあります。
その他にも、交通事故によるお怪我の施術や労災対象の施術もしております。
整骨院はどんな時に行くのか?
では、そんな整骨院はどんな時に行くのでしょうか?
骨折や脱臼した時でも大丈夫です。柔道整復師が応急処置ができます。ですが、対応できるのが応急措置までになってくるので、その後はお医者様のもとに行っていただきます。その後の施術については可能です。
それ以外の捻挫や挫傷・打撲についてはお医者様のもとに行かずとも施術がその場で可能です。もしくは、身体の辛さがある時や腰痛や肩の痛みの予防、また、根本的に身体の改善に向けた施術をする際は、骨格矯正や肩甲骨はがしなどを行い、患者様が理想とする身体へのお手伝いをさせていただきます。
接骨院と整骨院の違いは何か?
よく聞かれるのが「接骨院」と「整骨院」の違いは何ですか?についてです。
この二つの名称に正式な違いはなく、呼び名が異なるだけでどちらも柔道整復師が開業した施設になります。どちらも国家資格を取得した、保険適用になる施術施設です。国家資格を持っているので、専門知識がありますのでお身体のお悩みがありましたら、お気軽にお越しください。
施術できる内容は、手技療法・電気療法・骨格矯正など様々。ぎっくり腰や寝違えなどの施術も可能です。このどちらも「接骨院」・「整骨院」で施術が可能ですので大きな違いはありません。
整骨院にはどのくらいの頻度で通うべきか?
身体の状態によって変わってきますが、大体目安としましては1週間に2回以上が理想です。なぜ2回以上が良いのかというと、人の身体は2~4日で元に戻ろうとするため、身体が戻ろうとする前に施術を行うことで良い状態を癖付けていくことができるからです。これにより良い身体の状態を長い期間維持することが可能となります。
期間については、3ヶ月毎に身体の調子に変化が表れるため、大体1年くらい続けることで脳に定着することができ、正しい身体の状態をキープすることができるようになります。さらに、定着後一切来なくなるよりも2週間に1回ぐらいのペースでメンテナンスをしていけば、より良い身体を保つことができます。
当院をおすすめする理由
当院では、指圧や温熱に加えて骨格を矯正する「ライト矯正」や、骨格だけでなく筋肉のねじれを軽減し筋肉の柔軟性を向上させる「スタンダード矯正」など、様々な施術メニューをご用意しています。
他にも肩甲骨をほぐす「肩甲骨はがし」や筋膜を伸ばす「筋膜ストレッチ」など、柔軟性を向上させていく施術もございます。
このように多くの施術メニューのからその人に合った施術メニューを選択して行うことができます。また、年末年始以外は営業しており症状が悪化する前にご来院いただけますので、お悩みやお困りのある方は是非当院にお越しください。お待ちしております。