ストレートネック


ストレートネックとは?
首の骨が正常であれば、前方に向かって緩やかな湾曲を描き、頭を支えています。しかし、ストレートネックの場合、頭が首の前に出ており、首の湾曲がなくなり、真っ直ぐな状態になっています。このような状態では、首にかかる負担が大きくなります。
ストレートネックの根本原因は?
首と頭の位置は関連しています。正常であれば、横から見たときに、肩から真っ直ぐに耳が位置しています。しかし、ストレートネックになるとこの位置が乱れ、首が前に出て、頭も前方に突き出ていきます。その結果、首の後ろの筋肉が張りやすくなります。さらに、猫背や肩が内側に入る、背骨の後ろへの湾曲が強くなる、反り腰によって腰の骨の湾曲が強くなるなど、身体の乱れも原因の一つです。
なぜなら、身体は姿勢を維持しようと全体でバランスを取るため、骨盤の位置も乱れ、腰痛や肩こりの原因になることがあります。そのため、骨盤の歪みや骨格の歪みを整えることが大切です。
こんなお悩みはありませんか?
肩や首の張り、凝りがずっと続いている。
いつもよりも目の疲れを感じやすくなった。
精神的に落ち込んでしまうことが多くなった。
最近、睡眠の質が悪いような気がする。夜眠りにくい。
頭が痛くなりやすくなった。
手に力が入らなくなってきた。シビレを感じるようになってきた。
チェック項目の上から5つは、首周りの筋肉を伸ばしたり、ほぐしたりすることで軽減が期待できることが多いです。チェック項目1番下については、すぐに病院を受診してください。対応が遅れると、手術が必要になる可能性があります。
ストレートネックに対する当院の考え
ストレートネックに対する当院の考えは、姿勢と骨格の歪みが大きな要因だと考えています。また、デスクワークやスマートフォンの操作も関係しています。
姿勢や骨格の歪みについて、先程も説明した通り、身体は姿勢や骨格が歪むとバランスを取ろうとします。そのため、ストレートネックを軽減するためには、歪んだバランスを整えることが必要です。
さらに、デスクワークやスマートフォンの操作は日常生活で欠かせないものとなっています。そのため、デスクワークの際は定期的に休憩を挟み、肩が内側に入った姿勢を長時間続けないようにすることが大切です。背伸びをしたり、姿勢を意識したりすることで、ストレートネックの軽減が期待できます。また、スマートフォンを操作する際には目線の高さに合わせて操作することが、ストレートネックを予防するために役立ちます。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
まず、日常生活の中で起こりやすい要因としては、先ほどもご説明したように、デスクワークの作業やスマートフォンの操作が挙げられます。
デスクワークでは、長時間同じ姿勢で座っていることが多く、猫背の姿勢になりやすいため、背中が丸くなり骨格が歪みやすくなります。また、パソコン作業をしていると肩が内側に入り、肩甲骨周りの筋肉が硬くなってしまいます。そういった状態が続くと、それが当たり前の姿勢として身体が記憶してしまうこともあります。さらに、目とパソコンとの距離が徐々に近づいてくることが多いため、首の湾曲が失われ、真っ直ぐな状態になる傾向があります。
スマートフォンの操作においても、目との距離が近くなることで首が真っ直ぐな状態になりやすいです。そして、下を向いたままの姿勢で操作することが多いため、首の自然な湾曲が失われやすくなります。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
ストレートネックを放っておくと、首の後ろの筋肉が常に張った状態になってしまいます。筋肉の中には血流や神経が通っているため、血流が悪くなることで老廃物や栄養がうまく流れず、滞ってしまいます。その結果、疲れやすい身体になることが考えられます。
また、神経が圧迫されることにより、しびれにつながることもあります。さらに状態が進行すると、頸椎椎間板ヘルニアや自律神経の乱れが起こる可能性もあります。頸椎椎間板ヘルニアになると、手に力が入りにくくなったり、文字が書きにくくなったりと、日常生活に支障が出ることがあります。
このような状態にならないためにも、ストレートネックによる負担の軽減が期待できる対応を行っていくことが大切です。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
先程からご説明している通り、姿勢や骨格が歪むと、身体はバランスを取ろうとします。そのため、正しい姿勢や骨格を意識して作っていくことが大切です。
当院でストレートネックの方におすすめの施術は、全身の歪みを整え、正しい骨格の位置を身体に覚えさせていく「全身矯正」という施術です。また、デスクワークにより背中が丸くなり、猫背の姿勢になりやすい方には、「猫背の軽減が期待できる施術」もおすすめです。
さらに、首まわりの筋肉が硬くなったり、視力が低下しやすくなったりする方には、「極上ドライヘッド」も効果が期待できる施術としてご案内しています。もちろん、筋肉の硬さを緩める目的や予防のために、指圧を取り入れることも効果が期待できます。
その施術を受けるとどう楽になるの?
上記でご説明した「全身矯正」は、首だけでなく身体全体の歪みを整えていく施術です。これにより、正しい姿勢や骨格が身に付きやすくなります。その結果、首の張りの軽減が期待できるだけでなく、身体が疲れにくくなったり、血流の巡りが良くなりやすくなるといった変化も見られます。
また、「猫背の軽減が期待できる施術」では、デスクワークなどによって猫背になりにくい身体づくりをサポートいたします。全身矯正と異なり、筋肉の柔軟性を高め、収縮している筋肉を無理なく伸ばしていくことができるため、全身矯正が苦手な方やご高齢の方にもご提案しやすい施術です。
さらに、「極上ドライヘッド」は、首から頭にかけての筋肉を丁寧にほぐしていく施術です。これにより、首まわりの緊張を緩和し、頭の重だるさや首の張りの軽減が期待できます。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
可能であれば、施術は毎日受けていただくことが理想的です。なぜなら、日常生活を送る中で姿勢が悪くなることが当たり前になってしまっており、身体が本来の正しい状態よりも、歪んだ状態に戻ろうとする傾向があるためです。また、その日の歪みをその日のうちに整えることで、より良い状態へと導きやすくなると考えられます。
とはいえ、毎日通うのが難しいという方もいらっしゃるかと思います。そのような場合は、週に2~3回の頻度で施術を受けていただくことが望ましいです。