悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

片頭痛イメージ

痛みによる生活の支障
動けない、休みたいと感じるほど重い頭痛が起き、仕事や家事などに支障をきたすことがある。

光や音への過敏性
光や音、匂いなどの刺激に敏感になり、暗いところへこもってしまうことがある。

吐き気や嘔吐
吐き気や嘔吐を伴うことがある。

前兆
①頭痛が起こる前に視野に幾何学的なギザギザした光が見える。
②首筋がゾワゾワするなどの前兆があることがある。

など、このような悩みがある方は【片頭痛】かもしれません。

片頭痛で知っておくべきこと

片頭痛イメージ2

片頭痛にならないために知っておくべきこと

1. 規則正しい生活を心がける。
2. 自分にとっての適切な睡眠時間を探し、それに合わせる。
3. ストレスを上手に発散する。
4. 痛みがないときは日常的に適度な運動をする。
5. 片頭痛の起きる原因をできるだけ避ける(光、アルコールなど)。

片頭痛が起きてしまった時のために知っておくべきこと

1. 片頭痛の発作が始まったら、適度に頭を冷やす。
2. 片頭痛発作が始まったら、静かな暗い部屋で刺激を避けながら休む。

片頭痛の方はこれらを知っておき、自分の状態をしっかり把握しながら対策を行い、発作が起きてしまった場合には適切な対処をすることが大切です。

症状の現れ方は?

片頭痛イメージ3

片頭痛の初期症状で最も頻度が高く、よく知られているものは、閃輝暗点という視覚症状です。これは、視野の中心または周辺からキラキラとした光が現れ、鏡に反射した光のような感じがします。徐々にその範囲が広がります。また、体の片側に痺れが生じ、感覚が麻痺したり、言葉をうまく発することが難しくなることもあります。これらの症状は、5分から60分ほど続くことがあります。

また、片頭痛には予兆があります。例えば、首の痛みや目のかすみ、食欲低下、集中力の低下などが挙げられます。これらの症状は、片頭痛が起こる数時間前から1~2日前に現れ、最大で48時間続くことがあります。

その他の原因は?

片頭痛イメージ4

片頭痛は、脳の血管が何らかのきっかけで拡張し、発症することが考えられています。

まず一つ目の原因として挙げられるのは、仕事や人間関係などの心理的ストレスです。ストレスを溜め込むと交感神経が優位になり、脳の血管が緊張した状態が続いてしまいます。さらに、ストレスから解放された時にも片頭痛が起こりやすいと考えられています。

二つ目の原因は食べ物です。症状を誘発する可能性がある食べ物には、赤ワインやチーズ、チョコレートなどがあります。赤ワインには、血管を拡張させる効果があるポリフェノールや、血圧が上昇しやすくなるチラミンが含まれているため、注意が必要です。チーズやチョコレートにもチラミンが含まれているため、食べる際には注意した方が良いでしょう。

片頭痛を放置するとどうなる?

片頭痛イメージ5

片頭痛を放置してしまうと、約3割の方が症状が慢性化し、症状が悪化すると言われています。

片頭痛は元々、脳の過興奮や感受性が高まっている状態です。そのため、放置してしまうと、めまいや頭痛、頭重感、耳鳴りなどが起こり、日常生活に支障をきたすことがあります。仕事中に痛みやめまいが起こると、集中できずにミスをしてしまったり、休日に症状が出ると、痛みに耐えられず寝てばかりいる生活になってしまうことがあります。

そのため、頭痛が起こった時には、無理をせず、当院にお気軽にご相談いただくことをおすすめします。

当院の施術方法について

片頭痛イメージ6

当院では、片頭痛に対する施術方法が豊富にございます。

【ドライヘッド矯正】
1つ目は、ドライヘッド矯正です。

ドライヘッド矯正とは、顔の骨や頭の骨の歪みを整え、顔の周りの筋肉を緩める方法です。こちらは、頭痛以外にも肩こり・顔の左右差・眼精疲労・顎の歪み・自律神経の乱れ・寝つきの改善に効果が期待できるため、顔や頭がすっきりした状態になります。その結果、美容面でも良い効果が期待できるため、特に女性から支持されています。

【極上ドライヘッド】
2つ目は、極上ドライヘッドです。

ドライヘッド矯正とは異なり、歪みを整える方法ではなく、短時間で筋膜にアプローチをかけ、頭重感をなくし、首や肩の辛さも軽減させるマッサージです。その他にも、視力や視野の向上、疲労の原因となる乳酸や老廃物を取り除く効果が期待できます。目が疲れている方にも効果が期待できるので、ぜひお試しください。

【指圧】
最後の3つ目は、指圧です。

こちらは体全体の疲れを解すだけでなく、頭痛の原因となるツボを押すことで、頭痛や首の疲れを軽減する方法です。

当院では多様な施術方法をご用意しております。ぜひお試しいただければと思います。

改善していく上でのポイント

片頭痛イメージ7

片頭痛を軽減するためのポイントとして一番大切なのは、規則正しい生活を心がけることです。

まず、睡眠についてです。睡眠時間が長すぎても短すぎても良くありません。適切な睡眠時間(約8時間程度)を心がけましょう。

次に、ストレスを溜めないことが重要です。仕事や学校などで溜まったストレスは、内部に溜め込まずに外に発散しましょう。そうすることで、頭の中がリフレッシュされ、頭痛が少しずつ軽減されていきます。

食事もとても大切です。朝昼晩の3食をしっかり取ることはもちろん、食事の内容にも気を配る必要があります。片頭痛を引き起こしやすかったり、症状を悪化させてしまう食べ物もあります。例えば、チーズなどの発酵食品やチョコレート、ビールやワインなどのアルコールです。急にやめるのではなく、少しずつ頻度を減らしていくことから始めてみましょう。

最後に、テレビなどの大きな音や強い光に注意することです。頭に痛みがあるときはもちろん、ないときでも、なるべく頭に刺激を与えないよう心がけましょう。頭にくる刺激は、音や光だけでなく、気温の暑さやタバコの煙、香水の匂いなども含まれることがあります。

このような日常生活での気配りをすることで、頭痛の予防や軽減にもつながります。今日から生活習慣を見直し、実践していきましょう。